ここまで読んで頂けた方は、きっと、SEOの重要性を感じて頂けているかと思います。
やる気満々になってくださってたら、言うことないのですが(笑)
ただ、ここまで、SEOに関する説明は、「リアルビジネスでいう所の、より良い"立地"を手に入れるための方法」といった感じの、少々抽象的な表現まででしたよね?
きっと、具体的なメリットを、イメージし難かったんじゃないかと思います。
ということで、このページでは、SEOに成功すると、どんなリターンが得られるのか?具体的なシミュレーションをもとに、SEOに取り組むメリットをお伝えできればと思います!

もちろん、具体的なメリットも。さぁ、行ってみよう。
この講座の目次
検索エンジン利用者は、検索結果1ページ目しか見てくれない?!

検索エンジン利用者が、検索結果1ページ目しか見てないと言うのは、ちょっと言い過ぎかもですが…
でも、実際、検索結果の2ページ目以降まで見る人の割合は、ガクッと下がるのは事実です…。
もっと言うと、約 9割のユーザーは、検索結果3ページ目以降を全く見ないんだとか…
SEOに期待を寄せるアナタに対して、最初から、衝撃的な事実を突きつけてしまって、申し訳ないですが…。でも、なんとなく納得しちゃうでしょ?
きっと、あなた自身も、1ページ目、もしくは、2ページ目位までしか見てないでしょうし…
もちろん、ディースケも、検索結果 1ページ目を見て、探している情報が載っていそうなサイトを選ぶか、もし1ページ目に良さそうなサイトが無ければ、キーワードを変えて再検索ってのが多いです。
つまり、SEOは上位表示した者の一人勝ち!
どんなにお金をかけてホームページを作っても、検索結果で3ページ目までにランクインできなきゃ、ホームページが存在しないのと同じ…ってことなんです。
誰にも見て貰えなければ、何の意味もありませんし、売り上げアップにつながるハズもありません。

これほどシビアだからこそ、SEOが重要視されているってことでもあるけどな。
Google検索順位別クリック率の調査結果 Internet Marketing Ninjas社
Googleの公式発表ではないので、あくまでも参考値にはなりますが、2017年に、アメリカのInternet Marketing Ninjas社が発表した調査結果によると、Googleでの検索順位に応じたクリック率は以下のような結果であったと報告されています。
ここで言う、クリック率とは、検索結果が表示された回数に対して、クリックされた割合を意味します。

順位 | クリック率 | |
---|---|---|
検索結果 1ページ目 上位表示 |
1位 | 21.12% |
2位 | 10.65% | |
3位 | 7.57% | |
4位 | 4.66% | |
5位 | 3.42% | |
6位 | 2.56% | |
7位 | 2.69% | |
8位 | 1.74% | |
9位 | 1.74% | |
10位 | 1.64% | |
検索結果 2ページ目 |
11位 | 1.46% |
12位 | 1.80% | |
13位 | 1.42% | |
14位 | 1.23% | |
15位 | 1.43% | |
16位 | 1.42% | |
17位 | 1.29% | |
18位 | 1.05% | |
19位 | 1.79% | |
20位 | 1.26% |
1位の 21.12%に対して、2位の 10.65%という急激な減りっぷりも驚きですが…
同じ上位表示(検索結果1ページ目)であっても、8位以下は2ページ目にいるのとほぼ変わらずの結果…。
また、検索結果 2ページ目は、どの順位であっても、ほぼ 1%台を推移しており、ほとんど見られていないことが分かります…
つまり、特定キーワードで 1位を獲れるか否かで、検索エンジンから得られる恩恵は、天と地ほども違ってくるってことなんです!
検索順位によって、どれだけアクセス数・売上が変わるのか?!

って人もいるかと思うので、検索順位によって、アクセス数・売り上げがどれほど変わってくるのか、具体的なシミュレーションをご覧いただきたいと思います。
きっと、具体的な数字を見た方が、SEOの重要性を肌で感じて頂けるかと思いますので(笑)
今回は、以下の条件で、新宿にお店を構えるラーメン屋さんのホームページが、「新宿 ラーメン」と、Googleで検索された際の検索順位に応じて、想定アクセス数・来店数・想定売上を試算しています。
さぁ、どのくらいの差が生まれるのか?楽しみですよね(笑)
シミュレーション条件
- Googleで「新宿 ラーメン」と検索される回数は、月間平均 60,500回 ( キーワードプランナー参照値 )
- 各順位のクリック率は、Internet Marketing Ninjas社調査データを活用
- ホームページを見たユーザーの10%がお店に来店すると仮説
- 客単価 1000円として売り上げを試算

そのツールを使うと、特定のキーワードが、1ヵ月間で、どのくらいGoogleで検索されているのかを調べることができるんだぜ!
「新宿 ラーメン」の検索順位による売り上げシミュレーション
順位 | 想定アクセス数/月 | 1位との差 (減少率) |
想定来店数 | 想定売上 |
---|---|---|---|---|
1位 | 12,778 | - | 1278 | 1,277,760円 |
2位 | 6,443 | -6,334 (-50%) | 644 | 644,325円 |
3位 | 4,580 | -8,198 (-64%) | 458 | 457,985円 |
4位 | 2,819 | -9,958 (-78%) | 282 | 281,930円 |
5位 | 2,069 | -10,709 (-84%) | 207 | 206,910円 |
6位 | 1,549 | -11,229 (-88%) | 155 | 154,880円 |
7位 | 1,627 | -11,150 (-87%) | 163 | 162,745円 |
8位 | 1,053 | -11,725 (-92%) | 105 | 105,270円 |
9位 | 1,053 | -11,725 (-92%) | 105 | 105,270円 |
10位 | 992 | -11,785 (-92%) | 99 | 99,220円 |
11位 | 883 | -11,894 (-93%) | 88 | 88,330円 |
12位 | 1,089 | -11,689 (-91%) | 109 | 108,900円 |
13位 | 859 | -11,919 (-93%) | 86 | 85,910円 |
14位 | 744 | -12,033 (-94%) | 74 | 74,415円 |
15位 | 865 | -11,912 (-93%) | 87 | 86,515円 |
16位 | 859 | -11,919 (-93%) | 86 | 85,910円 |
17位 | 780 | -11,997 (-94%) | 78 | 78,045円 |
18位 | 635 | -12,142 (-95%) | 64 | 63,525円 |
19位 | 1,083 | -11,695 (-92%) | 108 | 108,295円 |
20位 | 762 | -12,015 (-94%) | 76 | 76,230円 |
1位の想定売上が 127万7千円に対して、20位だと、7万6千円…
売上は、16.7倍も違ってくるんです!!
売り上げ金額で見ると、どれほどSEOの価値があるのかお気付きいただけたでしょうか?
「新宿 ラーメン」という、たった1ワードのSEO効果で、これほどのインパクト… 新宿のラーメン屋さんだったら、喉から手が出る程、このキーワードでの1位獲得を願うはずです(笑)
とは言え、今回のシミュレーションは、あくまでも簡易的な試算。実際に、1位と、20位に生まれる差は、こんなもんじゃないハズです。
だって、あなたが検索ユーザーだとしたら、1位に表示されているラーメン屋さんと、20位に表示されているラーメン屋さん、どっちに行きたいと思います?
そう… ここでは来店率を一律 10%として計算していますが、検索結果の順位によって、ユーザーの受ける印象は全然違います。
あなたが、1位に表示されるラーメン屋さんに好感を抱くように、一般的な検索ユーザーも、1位に表示されたサイトが、あたかも、Googleがお勧めしているかのような印象を受ける訳です。
当然、来店率だって、検索順位によって変わってくるはずです。
もっと言ってしまうと、この試算は Googleだけの結果。
Googleで1位になれば、Yahooでも、ほぼ同じく1位を獲得できる可能性があるんでしたよね? お忘れになってませんよね(笑)

まぁ、今回のシミュレーションの来店率 10%は、ちょっと高い気もするが、1位と、20位じゃコレだけ差が生まれるんだよ。やる気になってくれたかい?
SEO対策の3つのメリット
と言うことで、SEOの強烈なインパクトを感じとって頂けたと思いますが、今回のシミュレーションから分かった SEOのメリットについて、簡単にまとめてみたいと思います。
細かいことを言うと、メリットもっと沢山あるんですが、今回は特に重要な 3つにフォーカスして解説します。
SEOの3つのメリット
- Google yahooで検索してくるユーザーは、目的が明確!
- 上位表示すると、ブランディングとしても効果的。
- SEOには費用がかからない。
① Google Yahooで検索してくるユーザーの目的が明確と言うのは、SEOを語る上で欠かせない、最も重要なメリット。
例えば、先程のシミュレーションを例に挙げると「新宿 ラーメン」で検索した人の検索目的は、きっと、新宿で美味しいラーメン屋はないかなぁ… と言うのが一般的なはず。
ユーザーには、お寿司や、パスタ、焼肉など、いろんな選択肢がありますが、ラーメン以外を食べたいと思っている人が、わざわざ新宿 ラーメンとは検索しないですよね(笑)
また、新宿と検索していることも重要。きっと、検索している人は、今、新宿にいる人、もしくは、新宿に行く予定がある人に限られてきます。
つまり、SEOで集客したユーザーは、来店や、購入して貰える可能性が、極めて高いってことです!
②も、SEOで上位表示をするメリットとして忘れちゃいけないメリット。シミュレーションの時にもお伝えしましたが、ユーザーは、Googleで上位に選ばれているサイトに対し、信頼感・安心感を覚えます。
実際、マーケティング調査でユーザーに購入理由を聞くと、「Googleで1番上に選ばれてたから…」と言った意見も多かったりします。SEOで上位表示を達成すると、自分のターゲットお客様に見て貰えるだけじゃなく、見て貰った方が、勝手に期待してくれるってことです。もちろん、ホームページの内容にもよりますが(笑)
そして、③は説明の必要もありませんが、僕ら資金力の少ない スタートアップや、個人事業・中小企業経営者にとって最大のメリットです。
インターネットを活用した集客方法は、数多くありますが、完全無料で取り組める方法というのは、本当に限られますし、無料でできる対策の中でも、SEOほどリターンの大きい集客手段はないかと思います。

WEB業者に頼んだら、どうなるかは何となく分かるだろ(笑)
-
-
SEOには、内部対策と外部対策の2つある!
突然のご報告になり恐縮ですが、実は、具体的なSEO対策の施策には、大きく分けて2つの施策があるんです… 1つが、内的SEO… 業界では、内部対策とも呼ばれる方法です。 そして、もう一方が、内的の反対、 ...