
どんなホームページ作成ソフトでも、プログラムまでは書いてくれない?!でお伝えした通り、ホームページ作成ソフトが対応できるのは、HTMLとCSSまで。
つまり、ネットショップなど、高度なプログラミングが必要なホームページは、ホームページ作成ソフトじゃ作れないんです…
じゃぁ、ネットショップを作りたい人は、どうすりゃいいんだよ?!
って話になりますが、初心者さんがネットショップを作る方法としては、以下 4つ。
初心者さんがネットショップを始める方法
- 大金を払って、WEB業者に作ってもらう。
- 自分で勉強して、プログラムを書く。
- ショッピングモールに出店する。 おすすめ
- ネットショップ作成サービスを利用する。 1番おすすめ
資金的余裕があるなら、WEB業者に作ってもらうのも有りですが、普通のホームページ(静的なサイト)でさえ、そこそこのお値段しますから、もっと難しいプログラムを活用したネットショップの構築となると、そりゃお値段も覚悟しなくちゃいけません…(笑)
ネットショップの構築は、会員登録機能や、ショッピングカート機能、決済機能など、お客さんが使うページを作るだけでなく、商品の登録画面や、顧客管理画面など、運営者だけが使うページ(管理画面)をセットで作る必要があるので、普通のホームページ制作に比べると桁違いの工数が必要になります…
WEB業者から受け取るお見積りは、きっと、100万以上は余裕かと…
そんな金があったら、こんなホームページにわざわざ来ねぇよって呟いた、そこの社長さん。ご安心ください。
当サイトは、脱WEB業者依存をテーマに掲げていますので(笑) この記事では、費用負担が少なく、できるだけ簡単にネットショップを開業する方法についてご案内します。

でも、全くの素人さんが、プログラムなんて書けるようになるのか?って話だよな。まずは、ディースケの見解をお伝えしよう。
この講座の目次
プログラム初心者が独学で、ネットショップを作れるのか?

プログラムに比べれば、HTMLやCSSは、ギリギリ独学できる範囲。時間をかければ、WEB初心者さんであっても、なんとか形にすることはできると思います。
ディースケが、ホームページ作成ソフトの利用をお勧めしてるのは、HTMLやCSSを覚えてる時間がもったいないと思うからです。
でも、プログラミングを学ぶというのは、独力では相当厳しいってのが本音。 100%無理とは言いませんが、大半の人が挫折しちゃうと思います。
ましてや、本業の合間を縫って片手間で…って感じだと、何年かかるか分かりません(笑)
仮に、独学でプログラムを覚えたとしても、世の中には、個人情報を狙ってるハッカーなんかもいますから、セキュリティー的な不安が残ります…
不完全な知識で、個人情報を扱えば、お客さんを危険に曝すことになりますし、万が一、セキュリティーに問題があって情報漏洩なんかしちゃったら、責任問題に発展するリスクも…。
ディースケとしては、WEB初心者の社長さんが、プログラムを1から勉強して、ネットショップを構築すると言うのは、全くお勧めできませんし… ハッキリ言って、遠回り。
だって、プログラムが書けて、ログイン・ログアウト機能を実装できたとしても、それだけで売上2倍、3倍になる訳じゃないですし(笑)
それに、アナタの目的は、プログラマーになることじゃなくて、ホームページ集客を成功させて売上をあげることでしょ?
初心者さんが、低予算でネットショップを開業する2つの選択肢

いくら資金力があったとしても、売れるか、売れないか分からない状態で、いきなりウン百万も投資して、WEB業者に作ってもらうのは得策じゃありません。
免許取りたての新米ドライバーが、ロールスロイスを購入するようなモノかと(笑)
ネットショップでは、実店舗と売れる商品は少なからず異なります。どんな商品が売れるのか?ネットユーザーには、どんな商品が好まれるのか?どんな機能が求められるのか? その傾向を掴めてないのに、完全オリジナルでネットショップを制作するのはリスクでしかないと思います。
だから、はじめてのネットショップ開業は、資金の有無に関わらず、ショッピングモールへの出店 or ネットショップ作成サービスの利用、もしくは、両方とも利用するってのが一般的な選択肢。
WEB業者さんにオーダーメードで制作してもらうより、初期費用も、ランニングコストも安く抑えられて、簡単に始められる。さらに、どんな商品が売れるのか?をリサーチすることもできるので、テストマーケとしても最適な手段です。
ただ、ショッピングモールへの出店と、ネットショップ作成サービスでは、メリット・デメリットが相反します。どちらかを選ぶ人はもちろん、両方使うにしても、それぞれのサービスの特徴を掴んでおくのは重要。
ということで、ここからは、それぞれのサービスの違い、メリット・デメリットについて、ご説明したいと思います。
ショッピングモールに出店する方法

インターネット上にあるショッピングモールにお店を出店する方法です。
現実世界で言うと、有名デパートの中にお店を出すのと同じなので、集客はデパートがやってくれます。お客が来ないな~って頭を抱えることはありません(笑)
あとは、デパートの中で、買う気マンマンのお客さんをいかに捕まえるか、いかに目立つかが勝負になりますが、デパートのブランド力に依存した商売になるので、手数料もやや高めですし、どちらかと言うとデパート側の方が立場的には上…。様々なルールに従う必要があるわけです。
ただ、自分で集客しなくても、デパートの知名度によって、毎日買う気マンマンのお客さんが来店するメリットは他では得られません。
もし、ショッピングモールに出店するなら、勝ち組のデパートに出店するのが圧倒的に有利。 つまり、日本のショッピングモールの2大巨頭である、楽天市場か、Yahooショッピングに二択になるかと思います。
ショッピングモールに出店するメリット・デメリットをまとめると…
ショッピングモールに出店するメリット
- 知識が無くても、簡単に始められる。
- 申し込みすれば即開始できる。
- 自分で集客しなくても、ショッピングモール側がお客さんを呼んでくれる。
- 有名モールに店舗を持つことで、認知度アップが期待できる。
- サポート・コンサルが受けられる。
- 集客支援・売上アップのための多様なサービスが用意されてる。
ショッピングモールに出店するデメリット
- 初期費用がかかる。
- 毎月の利用手数料が発生する。
- 売上に応じて、課金される = 粗利率が低くなる
- 価格競争に巻き込まれやすい。
- 独自ドメインが使えない。
- デザイン・カスタマイズに制限がある。
- ショッピングモール側の運用ルールに従うため、様々な制約を受ける。
- ショッピングモール内に作る自社ページはSEOが弱い…
ショッピングモールは、手堅く、簡単に、すぐお店を開業できるんですが、ネットショップ作成サービスに比べると、どうしても薄利多売のスタイルに陥りやすい傾向があります…。
毎月のシステム利用料だけでなく、売上に応じて、販売手数料が従量課金される仕組みなので、利幅が少なくなっちゃうのが悩みどころ。
また、ショッピングモールの利用者さんは、購入意識は高いのですが、あなたのお店から買ったと言うより、楽天市場から買ったという認識になりがち… つまり、固定客(ファン)を捕まえにくい側面もあったりします。
すぐに売上を作りたい人、粗利率がある程度高い自社商材を持っている方にはお勧めですが、自社ホームページでの集客に成功すれば、そっちの方がお得です(笑) 結局、ずっとモールに依存する形になっちゃうので。
出店を検討するなら、まずは利用料金と、あなたの商材の利益率が合うか資料請求して、条件を確認してから始めるべきです。
参考資料 楽天市場の出店条件や利用料金に関する資料取り寄せはこちら。
ネットショップ作成サービスを利用する方法

もう一つの方法が、ネットショップ作成サービス。
ホームページ作成ソフトのネットショップ版のようなイメージで、プログラムの知識が無くても、自分だけで、簡単に、ネットショップ開業できるシステムを提供してくれるサービスです。
もっと簡潔に言うと、ネットショップ運営に欠かせない、カート機能や、決済機能など、レジ機能を月額で借りるってこと。
現実世界で言えば、店舗運営に必要な設備をリースするような感じなので、あくまでも個人店。ショッピングモールへの出店と大きく違うのは、集客をするのは、基本的に自分です。
ショッピングモールと違って、毎月の運営コストが安く、売上に応じた手数料も微々たるものなので、自分で集客することに成功したら、しっかり利益を残せます。
ネットショップ作成サービスに出店するメリット・デメリットをまとめると…
ネットショップ作成サービスを利用するメリット
- 初期費用が安い or 無料
- 毎月の利用手数料も安い or 無料
- 売上に応じた手数料もゼロ or 低コスト = 粗利率が高い
- 独自ドメインが使えるサービスもある。= 自社ホームページに組み込める。
- 固定客・ファンを囲い込める。
- ショッピングモールのようなルールが少なく、自由度が高い。
- デザインが豊富 + カスタマイズも可能。
ネットショップ作成サービスを利用するデメリット
- 導入は、すこし知識が必要。ショッピングモールより、難易度はやや高め。
- 自分で集客しなくちゃいけない。
- ネットショップ作成サービスで作るショッピングサイトはSEOが弱い…


ちゃんと、ネットショップを始めたい人は、有料サービスの方がオススメだけど、商品も少なくて、毎月の費用をかけたくないなら、BASEで十分なんじゃないかな。
この記事もチェック おすすめのネットショップ作成サービス一覧
ドッチであっても、集客ホームページは必要?!

ネットショップ簡単に作れるなら、自分でホームページ作らなくても良くね?
って、ちょっとでも思った社長さん、いますよね…。
まぁ、楽な道を選びたくなるのは人の性。
ホームページを自分で作るというのは、大変ですし、面倒に感じちゃうのも致し方ないのですが…
でも、ショッピングモールへ出店するにせよ、ネットショップ作成サービスを利用するにせよ、絶対に、集客ホームページは必要だと、ディースケは考えます。
なぜなら、どちらのサービスを使ったとしても、デメリットに挙げた通り SEOが弱いから。
独自ドメインを持てないショッピングモールは、そもそもSEO的に不利ですし、独自ドメインが持てる有料のネットショップ作成サービスであっても、SEOを対策デキる範囲が限られてしまうのがほとんど。

ショッピングモールは、目先の売り上げは安泰なように見えますが、それは、ショッピングモールに完全依存して錯覚しているだけ。別に、アナタが集客に強くなった訳じゃないんです。
売れたとしても、売上に応じて搾取される状態は続きますし、モール内であっても競合他社が増えて、売上が上がらなくなったら利益は薄まる一方。万が一、ショッピングモールが客離れを起こしたらアウトです…。
ショッピングモールや、ネットショップ作成サービスは、利用するメリットは大きいですが、それに依存するのは大変危険な状態。
だから、ディースケは、自分の資産となる集客ホームページを作ることを最優先に、ショッピングモールは1つの"販路"として、ネットショップ作成サービスは"レジ機能"と捉えて、上手に活用していくことをお勧めします。
-
-
集客できるホームページの作り方講座 《3日目》
3日目 集客できるホームページの作り方講座 3日目《SEO基礎知識編》 ホームページ基礎知識をお届けした 2日目の講座はいかがでしたでしょうか? HTML、CSSと言った、暗号のような文章で、ホームペ ...

明日からは、アンタの作るWEBサイトが集客できるか否かを決定づける SEO対策講座がスタートします! 当サイトのキモにもなるから気合入れていこうぜ!