
世の中、知らないってだけで損をして、知ってるだけで得をする事って、数多くありますが… この記事でお伝えするのは、まさにその極み。
Googleマイビジネスってご存知でしょうか、社長?
その名の通り、天下の Googleさんが提供しているWEBサービスなんですが、知らない人もまだまだ多く、知っていても、しっかり運用・設定できてる人も少ないのが現状…
でも、実は、このGoogleマイビジネスを使いこなすと、集客ホームページと同等レベルの集客効果が期待できちゃう、事業者にとって魅惑のサービスなんです。
しかも、完全無料。
やらない理由がマジで見つかりません💦
ディースケの個人的な意見ではありますが、Googleマイビジネスの利用価値、重要度は、これからドンドン高まるだろうと踏んでいます。見落されがちなサービスですが、ライバルが少ない今だからこそ、アナタにお伝えしておきたいと思います。

WEB業者に泣きつく前に、まずは利用しなくちゃ大損レベルだぜ、これは。
この講座の目次
Googleマイビジネスとは?
クドイかもしれませんが、Googleマイビジネスは、Googleが完全無料で提供してくれているサービスです(笑)
ホームページを作るには、ある程度の勉強が必要ですが、Googleマイビジネスは、専門的な知識は一切不要。
単純に、申し込みフォームで、あなたのビジネスに関する質問に応えていくだけで、完了…。自分のお店や、ビジネスを持っている方なら、誰でも登録が可能です。
つまり、知らないとか、面倒だから後回しにしてるってだけで、大きな機会損失をしてるんです。
ちょっと、言葉はキビシイかもしれませんが、こういった誰でもできて、お金もかからない優良サービスを活用もせず、「お客さんが来なくて困ってるんです…💦」なんて言ってたら、WEB業者の餌食確定です。
開業したら、ホームページだとか、ポスティングだとか言う前に、まずは、Googleマイビジネスに登録。これ、ホントに、近い将来、常識になるとディースケは思います。
と言うことで、Googleマイビジネスに登録すると、何がデキるのか、どんなメリットが見込めるのか、ポイントをお伝えしたいと思います。

知らないって、マジ怖いよな…。
ナレッジグラフが生成され、多くの人に知ってもらえる!
Googleマイビジネス登録すると、Googleが運営する様々なサービスの、いろんな所で、あなたのビジネス情報が表示され、多くの人に、あなたのお店や、ビジネスを知って貰える可能性が広がります。
まず、代表的なのが、ナレッジグラフの表示。
ナレッジグラフとは、Googleで、あなたのお店の名前や、社名が検索された時に、Googleの検索結果の右側に、あなたの店舗や、ビジネス情報が、まとめて表示される特別枠のことです。
きっと、Googleで検索したことがある人は、1度や、2度は目にしたことがあるハズですが、これは、かなりインパクトが大きいです。どんな情報が表示されるのかと言うと、こんな感じです!


す、すごい情報量… これ、Googleさんじゃ無けりゃ、絶対オプションで、お金取られるレベルのサービスよね💦
しかも、Googleマップと連携してて、お店まで道案内までしてくれちゃうって便利過ぎ…。
これなら、自分のお店を探してくれてたユーザーさんが、競合店に浮気せず、 迷子にならずに、お店まで来てくれそうね!

簡単に、ナレッジグラフに表示される情報と、ユーザーができることをまとめてみたぜ。
ナレッジグラフで表示される情報とデキること
- お店・サービスの概要。
- Googleマップで、現在地から、お店までの経路案内。
- お店のホームページへアクセス。
- ワンタップで、お店に電話。
- 営業時間の確認
- お店の混み合う時間帯(Googleの想定値)
- おおよその待ち時間(Googleの想定値)
- 食べログや、ぐるなびの評価点
- 一般ユーザーの口コミと評価
- 写真の投稿
検索結果の上部に表示される可能性もアリ!
ナレッジグラフの表示だけでも、十分に魅力を感じて頂けたかと思いますが… これは、ハッキリ言うとオマケみたいなもの。
Googleマイビジネス登録の最大のメリットは、なんといっても、あなたのビジネス情報が、検索結果の上部に表示される可能性があると言うことなんです!
しかも、SEOで表示されるエリアよりも、更に上に表示されるケースも多いんです💦

Googleマイビジネスって、そんなに攻撃力高いのかよ💦
例えば、最近 税理士さんを探していたディースケ… 税理士の知り合いもおらず、税理士さんを探すことも初めての経験…
まったく予備知識も無い中で、頼みの綱は Google先生だけ…と言うことで、どこの税理士事務所が評判が良いのか情報収集から始めようと、「渋谷 税理士」と検索してみたのですが、その時の検索結果がこちら。
Googleで「渋谷 税理士」での検索結果例
この検索結果を見て、Googleマイビジネスの強さを感じとった、嗅覚の鋭い社長さんは、一刻も早く登録しようとソワソワしているかもしれませんが…
Googleマイビジネスの登録方法は、次のページでご説明しますので、もう少々お付き合いを(笑)
以前、SEO対策とは?の記事でご説明したので復習になりますが、検索結果ページの構成は、大きく 2つのエリアに分かれること、覚えて頂いてますでしょうか?
1つ目が、上図 ①の広告表示エリア(青枠)。ここは、Googleが提供する 有料広告サービス(Google広告)を利用することで、自分のホームページに誘導する広告を掲載できるエリアでした。1ページにつき、最大 4件の広告が表示されます、
そして、2つ目が、②の自然検索エリア(緑枠)。オーガニック検索エリアとも呼ばれる、このエリアは、SEOの主戦場ともいうべき場所。検索されたキーワードに対し、最も適切な情報を提供していると、Googleに判断されたWebサイトが、ランキングで表示され、1ページにつき、最大 10件表示される仕様でした。(※ 上図は、2位以下を省略しています。)
基本的には、この2つで構成されているのですが、ここ最近の進化した、Googleでは「渋谷 税理士」のように、「地域名+業態・サービス」と言ったキーワードでの検索結果には、③のGoogleマップを掲載する(ピンク枠)ようになりました。
このGoogleマップ表示エリアには、検索されたキーワードに関連するビジネスが、最大 3枠表示され、検索結果ページから直接、Googleマイビジネスに登録しているホームページへ誘導したり、ナレッジグラフを表示させたり、または、Googleマップと連携し、現在地(検索者がいる場所)から、対象のお店までルート案内してくれたりします。
渋谷で税理士を探していたディースケが、このGoogleマップ検索結果を見ないはずが無いですよね。
SEOより上部に表示されちゃってたら、見る、見ないの選択の余地すらなく、自然と目に飛び込んできますから…(笑)
つまり、ここのGoogleマップ表示エリアの 3枠内に表示されることで、まだ、アナタのお店やサービスを知らない、新規客の獲得だって期待できちゃうってことなんです。

Googleマイビジネスって重要なんだな。
MEO対策とは?

「渋谷 税理士」の検索結果を例に挙げましたが、居酒屋、カフェ、レストラン、ラーメン屋、美容室、ネイルサロン、整体、歯医者、ネットカフェなど、現在、あらゆる業種で、このGoogleマップが表示されています。
地域名+業態・サービスと言うキーワードであれば、ほぼ、Googleマップが表示されると考えて良いレベルです。
きっと、この記事を読んでくれてる社長さんの誰しもが、③のGoogleマップ表示エリアの3枠に、自分のお店やサービスを掲載してもらいたい!と願っているんじゃないでしょうか…
ただ、Googleマイビジネスに登録するだけで、100% 掲載して貰えるような甘いもんじゃありません。
Googleマイビジネスの登録は、この 3枠の場所取り合戦に参加するために必要な参加チケットみたいなもの。
登録してなきゃ話になりませんが、登録したからと言って、絶対に Googleマップ表示枠に選んでもらえる保証はないんです。
Googleマップで、上位3枠に掲載されるための対策

Googleマップ表示エリアの上位 3枠に表示させる店舗を選んでいるのは、もちろん、Google様。
SEOの評価基準と同じく、様々な視点での評価を行い、Googleマップ表示枠に掲載すべきお店やビジネスを選定しているんです。
Googleは、どのようにしたら、僕らのようなビジネスオーナーが、Googleマップを活用して集客を最大化できるのか、Googleマイビジネスの活用方法や、様々なヒントを提供してくれています。
このGoogleが与えてくれるヒントや、評価基準を理解した上で、Googleマイビジネスに登録する情報を最適化し、ユーザーにとって有益な情報を発信していくことが、Googleマップ 3枠に掲載される確率を高めてくれるんです…。

そして、Googleの評価基準に合わせて、Googleマイビジネスを最適化していく対策を、MEO対策って言います。
SEOは、検索エンジン最適化って意味でしたが、Map Engine Optimizationの頭文字をとったMEOは、マップエンジン最適化って意味になります。
Googleマイビジネスの登録・活用ができてるお店が、まだまだ少ないとは言っても、表示枠は最大でも 3枠…
MEO対策の集客効果が徐々に知られ始めている現状、あなたと同じエリアで商売する多くの同業他社さんが、この 3枠を狙ってくるのも時間の問題💦
ディースケが、Googleマイビジネスの登録を、この時点でお勧めするのは、あなたがホームページを作っている間の集客チャンスを逃さないためだけじゃなく、ライバルが少ない今だからこそ、しっかりと仕込んで"先行者利益"を手にして貰うためなんです!
MEO対策の価値って、どのくらいあるのか?
ちょっと、余談になりますが…
MEO対策に成功し、Googleマップの3枠に掲載されたり、SEOで上位表示されることが、どれほどの集客価値があるのか、あなたに知ってもらうために、ちょっと補足でご説明したいと思います。
例えば、税理士さんを探すために、ディースケが検索したキーワード「渋谷 税理士」ですが、このキーワードに対し、広告を掲載している税理士さんも数多くいらっしゃいます。
「渋谷 税理士」というキーワードで、検索をしているユーザーの目的を考えてみると、ディースケと同じように、渋谷で税理士さんを探している可能性が極めて高いことが想像できますから、新規のお客さんをゲットしたい税理士さんからすれば、お金を払ってでも、このキーワードで検索した人に、自分のホームページを見てもらいたい訳です。
じゃぁ、「渋谷 税理士」というキーワードに広告を出すには、いくら支払う必要があるのか…
Google広告のキーワードプランナーと呼ばれる、キーワードごとの広告費用をお見積りしてくれるツールで調べてみた結果がこちら。
「渋谷 税理士」のGoogle広告の料金シミュレーション
Google広告の広告掲載費用は、1クリック当たりいくら支払うか、入札形式(オークション形式)で決定するので、常に一律の料金という訳ではありませんが、過去のデータを参考にすると、ページの上部に広告を掲載するための広告費用は、最低額 713円( 上図 ①の箇所 )、最高額 1,899円( 上図 ②の箇所 )との事… 💦
あら、思ってたより安いじゃない…なんて思ったら、大間違い。
ここで表示された 713円~1,899円っていうのは、あくまでも、広告が1回クリックされる度に請求される費用ってことです💦
つまり、1日広告を掲載して、仮に 10回広告がクリックされたら、7,130円~18,990円請求されるってことです。

対して、SEOや、MEOで上位表示デキたら、何回クリックされようと、お金は一切かからない。
そりゃ、経営者なら、誰もがSEOや、MEOで表示されたいと思うわな…。
Googleマイビジネスのメリットまとめ

と言うことで、Googleマイビジネスについて、長々と語ってみましたが、魅力は感じて頂けたでしょうか?
次のページで、Googleマイビジネスの登録方法をご案内しますが、おさらいも兼ねて、Googleマイビジネス登録のメリットをまとめておきます。
Googleマイビジネス登録のメリット
- お金が一切かからない。完全無料。
- Googleマップの地図上に、あなたのお店が登録される。
- お店の情報を発信できる。
- ユーザーとコミュニケーションを取る事も可能。
- ナレッジグラフが検索結果に表示される。
- 「地域名+業種」の検索結果で、Googleマップに表示される可能性がある。
- MEO対策に取り組める。
- 新規客の獲得が期待できる。
- スマホユーザーと親和性が高い。

スマホユーザーは、基本的に、外で行動していて、これから直ぐにアクションを起こそうとしてるだろ?
つまり、MEOに成功して、Googleマップ表示枠に食い込めたら、来店して貰える可能性は高いと言えるよな…
さぁ、次の講座はお待ち兼ね、MEO対策の始め方と、Googleマイビジネスの登録手順について説明しちゃうぜ。
-
-
MEO対策の始め方。Googleマイビジネスの登録方法・手順
さぁ、Googleマイビジネスを登録するメリットについてお伝えしてきましたが、このページでは、具体的なGoogleマイビジネスの登録方法と、MEO対策のポイントをお伝えしていきます。 ホームページ作成 ...