
語弊が無いように申し上げると、ディースケは、WEB業者の存在を完全否定している訳じゃありません。
なにせ、ディースケもWEB業者の一人ですので…(笑)
じゃぁ、なぜ、WEB業者に頼るべきではない!と連呼するのか…?
それは…
WEB業者さんの提示する価格が適正なのか否か、その業者さんに任せて、集客アップが見込めるホームページを作ってもらえるのか…
それらをジャッジできる知識がない段階で、業者に依存するのはリスクが大きいと思ってるからです。
と言うことで、この記事では、初心者さんが、なぜWEB業者に頼るべきではないのか、その理由について掘り下げていきたいと思います。

世の中、良い人ばっかじゃないからなぁ、社長。
この講座の目次
そもそも"自分でも"できることが多い。
ちょっと調べてみれば、できることが多いのがWEBの世界。
今や、インターネット上には、ありとあらゆる便利ツールがゴロゴロしています。
中には、"プロの存在を否定してしまう"ような優秀なツールが、お手頃価格で手に入ってしまうことも…
当サイトでご紹介する "集客に強いホームページ作成ソフト"もしかり、知ってる人だけが得をする世界なんです。
調べようともしない人や、疑問すら持たない人は、"自分でやる"なんて発想すらない訳ですから、知らず知らずのうちに、搾取される道を辿るのは自然の摂理…。
ただ、このサイトに来ていただいている社長さんは、違うハズ。
きっと、多かれ少なかれ、自分でなんとかできないものか?と考えて、当サイトに辿り着いて下さったんじゃないかと。
であれば、初めからWEB業者に頼るのではなく、まずは、自分でデキることを知ってから、判断するのが良いかと思うのです。
結果として、WEB業者に依頼することを選択したとしても、きっと価格交渉も有利に進められるでしょうし、WEB業者の提案の妥当性や、可能性を判断できるようになるんじゃないかと思います。

WIN-WINと口では言っても、そうじゃない会社も多いです。
「弊社の持つノウハウで、御社の売上アップに貢献し、WIN-WINの関係を築きたいと…」
えぇ、WEB業者の典型的な口説き文句の一つですね。きっと、この記事を見てくれている社長さんは、こんな言葉を 1度や、2度は言われた事があるじゃないかと(笑)
まぁ、営業ですから、良い事しかいいません。
「ぶっちゃけ言うと、弊社は、お客様よりも自社の利益を優先させていただきます。」なんて、口が裂けても言いません(笑)
もちろん、クライアントファーストを第一に、誠実にお客様に向き合っているWEB業者さんもいますが、反対に、"むしれるところから、むしれるだけ、むしり取ろう。"と、狡猾な業者さんも同じくらい…否、それ以上にいたりします…。
まぁ、これは WEB業界に限ったことではありませんが(笑)
どうあがいても、ファーストコンタクトは営業マン。判断基準も持たない中で、営業マンの言葉から、どうやってその会社の"本質"を捉えられますか?

アナタから、お金を搾り取らなきゃ生きてけないの。
WEB業者の腕を見極めるのは難しい。

業界に馴染みのない初心者にとって、WEB業者の"腕"を見極めるのは、非常に難しいこと。
医療知識もない僕らが、お医者さんをヤブか、名医か判断するようなもんです。
どこの営業マンと話をしても、"自信がありません"とは言わないでしょうし、クライアントファーストを第一に掲げ、信頼できそうな会社であっても、技術が伴っているかなんて、蓋を開けてみなきゃ分からないです(笑)
ちょっとでも隙を見せれば、カプッといかれる弱肉強食のこの世界で、自分の身を守る方法は、知識をつけるしかない!ってことですね。
ホームページの制作料金の相場は不透明…
詳しくは、次の講座でお伝えしますが、ホームページ制作の料金相場はあってないようなもの。
同じお値段であっても、品質も、性能も、そして、そのホームページの将来性も、依頼する制作業者によって大きく変わってきます。つまり、コスパの良いホームページがデキるか、否かは、完全に業者次第。
当たりハズレの多い世界だということ。
車や、家などのように、納品物に対して一定の品質水準を求める厳格な規制やルールも存在しませんから、どのくらいのクオリティーのホームページを作ってくれるのか、事前に自身で判断しなくちゃならないと言うことです。

知識も持たずにノコノコ行ったら、鴨ネギ状態ですぜ。オレは、ヒヨコだけどな。
予算 15万~20万じゃ、プロが作ろうが、素人が作ろうが集客効果は変わらない?!
ホームページ制作で一番大切だと思うことでお伝えした、SEO対策。
ホームページの集客力を左右する重要な技術とお伝えしましたが、覚えてくれていますか? そして、全てのWEB制作会社が、SEO対策に詳しい訳じゃないと言うことも…
感覚値で申し訳ないですが、30万円以下の小規模ホームページ制作に、SEOコンサルタントが担当についてくれることは、ほぼ皆無だと思います… たまたまSEO実績の高いWEB業者に当たれば御の字ですが、それ、どうやって判断します、社長?
WEB業者に頼るべきタイミングはこんな時だと思います。

ここまでお話しすると、素直な社長さんは、「WEB業者 = 悪」のように、極端に捉えてしまうかもしれませんが、そうではありませんので、あしからず。
何度も言うように、ディースケは、WEB業者を完全否定している訳じゃありません。
IT業界は移り変わりも、変化も激しい世界。トレンドや、新しい技術、業種ごとのWEB集客ノウハウなど、業界外の方ではキャッチできない情報を持っていたりしますので、適切なタイミングで、WEB業者とお付き合いできれば、享受できるメリットは非常に大きいと思います。
じゃぁ、どんなタイミングで WEB業者に依頼するのがベストなの?って話ですが、ディースケ的には、最低でも、以下の条件を満たした時が良いかと思います。
- WEB業者の提案の妥当性を判断できる知識をもったら。
- どのようなホームページを持てば、自分のビジネスがスケールするのかイメージを持てたら。
- WEB業者のノウハウや、テクニックを盗みたい!と思ったら。
- 予算 100万位を突っ込んでも良いと思ったら。

でも、猛獣使いとしての技量と、ご褒美を用意できなきゃ、腹を空かせた猛獣の餌になるってーことだな。
社長が、WEB業者を利用するタイミングになったら、WEB業界を頼っていただきたいと心から思っています。
その際は、是非とも ディースケをご指名いただけると…(笑)
さぁ、次の講座は、もしWEB業者に依頼するなら、WEB制作会社と、フリーランスどっちに依頼するのがベターなのかについて、ディースケの見解をお伝えします!
-
-
フリーランスと、WEB制作会社、ホームページを依頼するならドッチ?
もしかしたら、当サイトにお越し頂く前に、WEB制作業者にホームページ制作の見積もりを依頼した方もいるかもしれません… もしくは、まだ、自分で作ろうか、それともプロに依頼すべきか悩んでる方も… 自分でホ ...